はじめに
「一条工務店のダンジュって実際どうなの?」「採用する価値ある?」
こんな疑問を持っている方に向けて、今回は実際にダンジュを採用して暮らしている筆者が、メリット・デメリットをリアルに解説します。
特に、今「断熱王キャンペーン」で無料採用できるチャンスなので、検討中の方にはぜひ参考にしていただきたいです。
ダンジュって何?一条工務店の高断熱玄関ドア
ダンジュとは、一条工務店オリジナルの高断熱・高気密仕様の玄関ドアです。
名前だけ聞くと「何それ?」となりがちですが、施主の間ではかなり注目されている設備のひとつです。
主な特徴
- 重厚感のあるデザイン
- 断熱性・気密性が非常に高い
- 全4種類のデザインバリエーション
- 現在は断熱王キャンペーンで無料採用可能
一見すると「分厚くて重たそう」「扱いにくいんじゃ…?」と思うかもしれませんが、実際はその逆。
見た目の重厚感に反して開閉はとても軽くスムーズです。
我が家はダンジュ採用!実際に使って感じたこと
我が家では、家づくりの段階で迷わずダンジュを採用しました。
一番の決め手は、モデルハウスで見たときの玄関ドアの厚みと安心感のある閉まり方。
実際に住んでみると、以下のようなメリットを感じています。
1. 圧倒的な断熱性能
冬の寒さ、夏の熱気をしっかりシャットアウトしてくれます。
玄関の冷え込みがまったく気にならないのは驚きでした。
2. 来客が必ず驚く「厚みと重厚感」
うちに来た友人・家族・営業さん、ほぼ全員が「このドア、厚っ!」と驚きます(笑)
それくらい見た目にインパクトがあるんですが、意外と重くないので、子どもでも普通に開け閉めできます。
3. デザインは全4種類から選べる
デザインの選択肢は、ナチュラル・モダン・和風・クラシックなど、外観のテイストに合わせやすい4種展開。
我が家は木目調のナチュラル系を選びましたが、家の雰囲気と自然にマッチして大満足です。
標準じゃない?価格やオプション扱いの実情
通常はオプション扱いで、約10万円前後の追加費用が発生するのが一般的です。
(選ぶデザインや仕様によって多少上下あり)
ただし、2025年現在は断熱王キャンペーンで無料で採用できるタイミング。
このキャンペーンを活用できるなら、コスパ的にも採用一択だと思います。
ダンジュのデメリットや注意点はある?
基本的には大満足ですが、あえて気になる点を挙げるなら…
- 見た目がかなり主張するので、外観とのバランスは慎重に
- 玄関の照明位置や庇との干渉に注意(ドアが大きい分)
- 家の雰囲気によっては「ちょっと重厚すぎる」と感じる人もいる
とはいえ、上記は設計段階で調整可能なことばかりなので、導入をためらうほどではありません。
ダンジュをおすすめしたい人・しない人
おすすめな人
- 断熱性能を家全体で高めたい人
- デザイン性と高級感にこだわりたい人
- 玄関で「おっ」と思わせたい人
- キャンペーンで無料採用できるタイミングの人
おすすめしない人
- 玄関まわりをできるだけシンプルにしたい人
- とにかく費用を最小限に抑えたい人(キャンペーン対象外の場合)
まとめ|ダンジュは一条施主なら検討の価値あり
一条工務店のダンジュは、デザイン・断熱性能・使い勝手のバランスが非常に良い玄関ドアです。
正直、最初は「そんなに違いある?」と思っていたのですが、採用してみて満足度はかなり高いと感じています。
✔ 最後にひとこと
もしあなたが一条工務店で建築中 or 打ち合わせ段階であれば、ぜひダンジュの実物を見て判断してみてください。
そして、断熱王キャンペーンで無料採用できるタイミングなら、迷わず採用をおすすめします!
コメント