注文住宅で「やらなくてよかった」と言われる5つのこと

注文住宅は自由度が高い分、オプションや仕様に悩む場面がとても多いです。

中には、「やったけど使わなかった」「正直ムダだったかも…」と後悔される方も少なくありません。

この記事では、実際に施主の声としてよく挙がる「やらなくてよかった5つのこと」を紹介します。

❶ 広すぎる玄関・玄関ホール

「開放感を重視して広めにしたけど、持て余している」という声が多く聞かれます。

  • 靴やベビーカーを置いても余るスペース
  • 冷暖房効率が下がる・掃除の手間が増える

実際、我が家も「玄関ホールは2畳で十分だったかも」と感じることがあります。

❷ 大きすぎる窓

大開口窓や全面ガラスに憧れる人も多いですが、「掃除が大変」「夏は暑すぎ、冬は寒すぎ」というデメリットも。

  • 断熱性能が落ちやすい
  • 外からの視線が気になる

最近では「腰窓+採光計画」の方が快適という声も増えています。

❸ 壁面ニッチや装飾棚

「インスタで見て憧れて付けたけど、埃が溜まるだけだった…」という後悔が特に多いです。

  • 季節の飾りを置くつもりが、結局飾らない
  • 掃除が面倒、子どもがイタズラする

「住み始めてからの実用性」をイメージして選ぶことが大切です。

❹ 高すぎる天井

吹き抜けや勾配天井は「開放感」と引き換えに冷暖房効率を犠牲にしがちです。

  • 冷暖房が効きにくい
  • 照明や掃除のメンテナンスが面倒

我が家はリビングのみ勾配天井にしましたが、それ以外は標準天井にしてバランスを取りました。

❺ 広すぎる収納スペース

「たくさん収納がほしい!」と最初は思いがちですが、実際に使いこなせるかどうかは別の話です。

  • 奥行きがありすぎて「物置き」化
  • 使わない場所が出てくる

収納は「数より配置と動線」が大切。大きさだけでなく、使いやすさを考えた設計がおすすめです。

✅ まとめ|「本当に使うか」を冷静に考える

注文住宅は自由設計だからこそ、ついつい「あれもこれも」と詰め込みたくなります。

でも後々振り返ってみると、「こだわったけど使わなかった」というポイントが意外と多いんです。

周りの施主の声や、実際に住んでいる人の感想を参考にしつつ、「生活のリアル」に即した選択をしていくのが後悔しないコツです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

📊 「FP×経営者」目線で、暮らしとお金の話を発信中。
年商3億超の会社を経営しつつ、現在は宅建の資格も勉強中。
家づくり・節約・投資など、実体験ベースで語ります。

🏡 一条工務店で平屋を建てた施主

家庭では2児のパパ、趣味は釣り。
家づくりの記録から、住宅ローンや補助金の活用法、
暮らしをちょっと快適にするアイテムまで、
実体験に基づいたリアルな情報をお届けします。

「はちぱん住宅ラボ」管理人:はる

コメント

コメントする

目次